福岡県のトランクルーム一覧
29件の物件がヒットしました
イナバボックス石丸3丁目店
月額価格(税込) | 6,710 円~58,080 円 |
---|---|
広さ | 1.0畳~11.1畳 |
所在地 | 福岡県福岡市西区石丸3丁目3-23の東 |
アクセス | JR筑肥線 下山門駅より徒歩17分 |
最寄駅 | JR筑肥線 下山門駅 |
INABA96御笠川店
月額価格(税込) | 3,410 円~12,870 円 |
---|---|
広さ | 0.3~1.7畳 |
所在地 | 福岡県大野城市御笠川4-10-9 |
アクセス | 天神大牟田線 春日原駅より徒歩24分 |
最寄駅 | 天神大牟田線 春日原駅 |
イナバボックス御笠川店
月額価格(税込) | 15,180 円~49,610 円 |
---|---|
広さ | 2.2~12.9畳 |
所在地 | 福岡県大野城市御笠川4-10-8 |
アクセス | 天神大牟田線 春日原駅より徒歩24分 |
最寄駅 | 天神大牟田線 春日原駅 |
INABA96福岡花畑店
月額価格(税込) | 3,850 円~13,310 円 |
---|---|
広さ | 0.2~1.5畳 |
所在地 | 福岡県福岡市南区花畑1-2-16の南 |
アクセス | 西鉄高宮駅より3.2km |
最寄駅 | 西鉄高宮駅 |
イナバボックス福岡花畑店
月額価格(税込) | 13,970 円~45,540 円 |
---|---|
広さ | 2.2~11.1畳 |
所在地 | 福岡県福岡市南区花畑1-2-16の南 |
アクセス | 西鉄高宮駅より3.2km |
最寄駅 | 西鉄 高宮駅 |
イナバボックス太宰府店
月額価格(税込) | 14,520 円~41,580 円 |
---|---|
広さ | 2.2~11.2畳 |
所在地 | 福岡県太宰府市水城2丁目19−36の北 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線 下大利駅より徒歩14分 |
最寄駅 | 西鉄天神大牟田線 下大利駅 |
INABA96太宰府店
月額価格(税込) | 3,300 円~12,320 円 |
---|---|
広さ | 0.3~1.7畳 |
所在地 | 福岡県太宰府市水城2丁目19−36の北 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線 下大利駅より徒歩14分 |
最寄駅 | 西鉄天神大牟田線 下大利駅 |
柳川蒲池店
月額価格(税込) | 9,130 円~35,090 円 |
---|---|
広さ | 2.2~10.0畳 |
所在地 | 福岡県柳川市東蒲池79-7の北 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線 矢加部駅より徒歩20分 |
最寄駅 | 西鉄天神大牟田線 矢加部駅 |
ブロストゼロ 福岡小戸BASE
月額価格(税込) | ~63,250 円 |
---|---|
広さ | 12.9畳 |
所在地 | 福岡県福岡市西区小戸4-25 |
アクセス | JR筑肥線 下山門駅より徒歩8分 |
最寄駅 | JR筑肥線 下山門駅・姪浜駅 |
INABA96小戸店
月額価格(税込) | 4,070 円~20,570 円 |
---|---|
広さ | 0.2~1.9畳 |
所在地 | 福岡県福岡市西区小戸4-25 |
アクセス | JR筑肥線 下山門駅より徒歩8分 |
最寄駅 | JR筑肥線 下山門駅・姪浜駅 |
福岡県について
福岡県は人口5,112,806 人(平成30年度1月福岡県が公表)、面積4,971 km²の九州最大の都市です。九州地方北部に位置し、本州の中でも朝鮮半島や中国大陸に近い位置にあります。福岡県は県内を北九州・福岡・筑後・筑豊の4地域に分けることができます。北九州地方は、北九州市を中心に九州最大の工場集積地であり、ものづくり技術を生かして地域活性化されています。福岡地方は、福岡市を中心としており九州の中枢機能が集まっています。筑後地方は、大牟田市・久留米市があり、農業や地場産業が盛んです。筑豊地方は直方市・飯塚市を中心に新たな産業展開が期待されている地域で、大きな転換期を迎えています。また、福岡県は馬島・藍島など8つの有人離島も有しています。福岡県は九州においてはもちろん、国内外の交通の結び目となっており、福岡空港と北九州空港の2つの空港、博多港をはじめとしる複数の港、九州新幹線などの鉄道や高速道路など交通網が整備されています。
福岡県の土地柄
福岡県のシンボルはそれぞれ、花がウメ、鳥がウグイス、木がツツジです。県章は県の花であるウメを形取ったものとなっています。面積の広さは全国28位、人口は全国第9位、人口密度は全国第7位となっています。気候は、温帯性気候で年間の平均気温が18.1度と暖かく、適度な雨量があるため1年を通して快適な生活ができます。しかし、日本海側に位置する福岡地方や北九州地方の冬季は大陸からの寒波のため日本海型気候になります。
福岡県は自然に恵まれているため海の幸や農産物が豊富で、果樹園が多くイチゴやりんごなどの栽培が盛んです。それらの自然はレジャーにも適しており、山ではキャンプ、海ではマリンスポーツなどを楽しむことができます。また、福岡県は博多温泉や腹鶴温泉をはじめとする温泉地でもあります。福岡県の家賃の相場は、4万円前後です。最も高いのは福岡市博多区の4.9万円、筑後地方や筑豊地方は比較的家賃の相場が低くなっています。
福岡県の歴史
福岡という県名は、版籍奉還の際に筑前国の一部が福岡藩という名がつけられたことに由来しています。その後、明治4年に廃藩置県が行われ、今の福岡県は福岡県・秋月県・久留米県・柳河県・三池県・豊津県・千束県・中津県の8県となりました。その後、8つの県が福岡県・小倉県・三瀦県に統合され、明治9年にそれら3県が統合しほぼ現在の福岡県が誕生しました。明治30年に北九州地方が工業地帯になるきっかけである八幡製鉄所が開業しました。交通網は明治42年に門司~鹿児島間で鉄道開通し、翌年には福岡市で市内電車が走り始めました。その後も昭和5年には関門海底鉄道トンネル、昭和33年に関門国道トンネル、昭和37年に若戸大橋、昭和50年に山陽新幹線が開通しました。最近では、平成17年には北九州空港が開港し、23年春には九州新幹線博多~鹿児島中央間が全線開通しました。福岡県で使われる方言は地域によって様々で、博多弁を含む肥筑方言や北九州弁を含む豊日方言などがあります。
福岡県の制度
福岡県が行っている事業の一つに出会い・結婚応援事業があります。これは、なかなか出会いの無い独身者に対して出会いの場を提供する事業です。また、職場と家庭を調律できるように子育てや介護に理解のある企業を認定する「子育て応援宣言企業」「介護応援宣言」企業の登録制を実施しています。子育て家庭に対する支援や助成金は各市町村によって行われています。例として福岡市では、中学3年生までの子どもの医療費が免除になる子ども医療費助成制度、住居支援である都心部新婚・子育て世帯住まい支援などが行われています。また、「子育て応援の店」推進事業も進められており、子育て家庭に優しいサービスを提供する店が増えています。住居に関する制度としては、県産木材を活用し一定基準を満たした優良な木材住宅を新築・購入する際に助成金を交付する制度があります。他には、新事業分野の開拓に取り組む県内の中小企業を支援する「福岡県新商品の生産による新事業分野開拓者認定制度」があり、認定されると対象の新商品を県の各機関が入札によらない随意契約により購入が可能になります。
〒140-0013
東京都品川区南大井3-28-10
ORIENT BLD No140 OI トレーディングビル5F
TEL: 03-6404-6311 FAX: 03-6404-6312