生活していく上で、ついつい増えてしまいがちの物の中に「本」があります。
一概に本といっても文庫本や漫画から大判図書や雑誌、新書など好みによって溜まっていく本の種類は様々なです。人によっては複数の種類の本が溜まっていき、膨大な量の本が自宅にあるという人も多いのではないでしょうか。
そのため、引越しの荷造りのためや本棚に入らない分を保管するために本を段ボールに詰める際、効率よく詰めていかないと上手く入らなかったり、なかなか作業が進まなかったりしてしまいます。
今回は引越しの荷造りだけでなく、片付けや保管にも使える「本の詰め方」について紹介します。
本は引越し前や整理前に断捨離しておく
本を段ボールに詰める前に見直しておきたいのが、「その本がいるかどうか」です。例えば1回読んで満足してしまった本、途中で読むのを諦めてしまった本など「この先も読まないであろう本」は処分するのが良いでしょう。
状態が良いものなどは古本屋で買い取ってもらう、それ以外のものはビニールの紐で縛って、自治体のルールに沿って資源ごみに出すという方法があります。
また文庫本や大判図書、新書以外にも雑誌などを買い溜めているという方も多いのではないでしょうか。
雑誌などを整理する際は、いらないページを切り取って保管するか、逆に必要な部分だけ切り取ってスクラップなどにして残しておく、という方法がオススメです。
段ボールに詰めるときは重さに注意する
本や雑誌の断捨離が終わったら、実際に「段ボールに詰めていきます。
この時、持ち運びの面も考慮して、段ボールは小さいサイズを用意するようにしましょう。一見大きい段ボールにたくさん詰めて、まとめておくのが良いようにも思えますが、持ち運ぶ際にとても重くなってしまうので避けたほうが良いでしょう。また、大きい段ボールの場合、段ボールの底の中央部分の強度が弱くなってしまうので、底が抜けてしまう可能性があることも避けたほうがいい理由の1つとして挙げられます。
さらに箱詰めの時だけではなく、運搬時や保管の際にも注意が必要です。
本が入っている段ボールは重いので、一番下に配置するようにしましょう。
まとめ
本はついつい溜まってしまうアイテムです。さらに本には文庫本や大判図書以外にも、新書や雑誌など様々な種類があるので、荷造りや保管の際の箱詰めをするときには工夫が必要です。
まず、箱詰めをする前に、本を見直して断捨離を進めましょう。いらない本は資源ごみや古本買取などで処分します。また雑誌などは不要な部分を切り取るか、逆に必要な部分だけを残すなどしてかさばらない工夫をしましょう。
断捨離が終わったら、段ボールの大きさや重さに気をつけて箱詰めします。
本が入っている箱は重くなるので積み方に気をつけるようにしてください。