数々の物件を比べて、何度も不動産屋さんに足を運び、やっと決まる新居。しかし、本当の引越しは新居が決まってから始まります。
引越しの準備は荷造りや手続きなどやっておかなければいけない事がたくさんあります。
特に荷造りは普段の生活と並行して進めなくてはならないので、1ヶ月ほどかかる作業になります。できれば荷造りの前に色々済ませてしまいたいですよね。
今回は、荷造りが始まる1ヶ月前までに終わらせておきたいことを紹介します。
引越し業者を決めて引越しの予約をする
新居が決まったら、まずは引越し業者を探します。
ネットの引越し業者比較サイトなどを利用して、業者をいくつかピックアプしましょう。ピックアップができたら、自宅に来てもらって見積もりをしてもらいます。見積もりやサービスを比べて、自分にあった引越し業者を決めます。
引越し業者が決まったら、引越しの予約をして完了です。最後に荷造り用のダンボールをもらいましょう。
今まで住んでいた場所の解約手続き
賃貸借契約書には「解約」につて定めている項目があります。この項には解約における大家さんへの通知期限が定められています。つまり、引越すときはいつまでに大家さんに申し出るか決められているのです。期限との兼ね合いもあるので、引越し業者が決まり、引越し日が確定したら速やかに旧居の解約の通知をしましょう。通知期限を過ぎてしまった場合、通知期限に満たない期間の家賃が発生してしまう可能性があるので注意が必要です。
子供がいる場合は転校・転入手続きをする
子供の転校・転入の手続きもすぐにできることではありません。まずは子供の担任の先生に連絡をします。学校へ連絡すると「在学証明書」と「教科書受給証明書」を発行してもらえます。引越し先の自治体で引越しの手続きをした時に、「転入学通知書」がもらえるので、「在学証明書」と「教科書受給証明書」の3点を転校先の学校に提出します。
荷造りや家具選びに備えて新居のレイアウトを考える
必要になる家具や家電を買うためにも、大まかな新居のレイアウトを考える事が大切です。レイアウトを事前に考えておくことで、荷造りの時に「何を新居に持っていくか」を考えやすくなります。
またある程度レイアウトを考えておけば悩まなくて済むので、家具や家電を買う際の時間短縮になります。
まとめ
新居が決まったら、すぐに引越し業者を探しましょう。業者が決まると引越し日も決まるので、大家さんへの旧居の解約通知ができます。またそれと同時に子供がいる場合は転校手続きを行います。
また手続きだけでなく、新居のレイアウトも大まかに考えておきましょう。
家具選びや荷造りの際に役に立ちます。